

私の覚書も兼ねて第二子の育児記録を書いていきます
この記事でわかること
・助産師しゅんの二人目の育児記録(お宮参り)
・神社選び・衣装・撮影や撮影ポージングのこと
・お食事のこと
\産後のリアルな生活はこちら/
目次
みんなお宮参りってどうしてる産後1か月どう過ごした?



有名どころだと安心感あるよね!
でも遠くまでいくのがめんどくさい気持ちがむくむくと(笑)
。
\産後のよくあるお悩みはこちら/
北摂のおすすめお宮参り 豊中不動尊について


シンプルにグーグルマップで「お宮参り」と調べました。
HPにもすぐにアクセスできてどんな雰囲気か・料金などもわかるので、自分の周りにどんなお宮があるのが調べるのはかなり便利。
選んだ理由
・近かった&行きたいレストラン(豊中桜会)と距離が近かった
・カメラマンさんに出張撮影をお願いしたかった(北摂の方)
・駐車場があった
・お布施料がお手頃だった←大事じゃない?私だけ?(笑)
・境内の雰囲気が写真映えしそうでよかった

衣装はどうした?



ぴよぴよの衣装はぴよの時にすでに買っていたベビー袴に。
私はこれ好きすぎて友達の出産祝いに送ったりもしています。
\おすすめのベビー袴/

産着は実家にあった弟の七五三の袴を産着として使いました。
ただ一人目のぴよのときはそんな存在しらず、レンタルしました!
レンタルだと帽子とかもセットになってるし、楽だよね!
(ぴよぴよは帽子買うのはなぁってなってなしです(笑))
この時はレンタルを使用しました

撮影はどうした?

\撮影はこの方にお願いしました/
ニューボーンフォトもお願いしたカメラマンさん!

この方にお願いしたかったこともあって近場で選びました!

まだまだ首が座っていないふにゃふにゃの子を産着の上から安定して抱っこするのは至難の業
でも綺麗な写真はやっぱり撮りたい!
・・・となったときにスリングは本当に優秀!
抱っこを勉強する前の私はこちら↓

比較すると全然違うよね(笑)
抱っこして顔を出すのに必死なのがわかる

スタジオもありだけど、その分時間がかかるので、体調的には出張撮影が楽でした🎵
\首すわり前のスリング/
お宮参り準備一覧
・産着、自分や家族の衣装
・抱っこ紐(スリングがおすすめ)
・口紅、筆
・おしりふきやおむつ、授乳ケープや哺乳瓶など赤ちゃんのお世話グッズ
・撮影依頼(出張撮影orスタジオ撮影)
\おすすめのベビー袴/
\おすすめの産着レンタル/
\ボバスリングを使いました/
お食事は豊中の桜会へ

完全個室&子連れOK
料理のレベルも高いのに、お値段はお手頃。そして店員さんも優しい。
これほどお宮参り後のお食事に向いているところほかに知らない。ほんとにお勧めです!
撮影の一コマ 大の字はにいにが

手持ちの口紅と筆を持参。
大人が書くなら直接でもいけるかもだけど、今回はぴよ(5歳)にお願いしたかったので筆も用意しておきました。
漢字どころかひらがなもまだ怪しいぴよですが、画像を見せたら意外とすんなり書いてくれました。


兄弟がいる人はぜひトライしてみて!
うまくいってもいかなくてもいい思い出になるはず!
\関連記事/
\これまでの経過はこちら/
\インスタグラムはこちら/
\抱っこ講座やってます!お友達登録してね/

\インスタグラムやってます/

\愛用品載せてます/
