【第二子妊娠記録】妊娠後期②(35週~40週)出産までラストスパート

私の覚書も兼ねて第二子の妊娠経過を書いていきます

この記事でわかること

・助産師しゅんの二人目の妊娠記録です

・妊娠初期・中期・後期①②でまとめています(今回は後期②編)

\妊娠までの経過はこちら/

マタニティフォトを楽しむ

\マタニティフォトはこの方にお願いしました/

\ペイントに使った絵の具はこちら/

北摂のママはぜひお願いしてみて♡

私はニューボーンフォトやお宮参りもお願いしました!

出産準備もラストスパート

洗濯機の分解洗浄ではほこりの臭いにびっくり!

7年何にもしていなかったので、乾燥時間が圧倒的に早くなりました!

安産に向けてのヨガは一人目の時もまりこさん♡

どうしても梅干しづくりがしたくてお邪魔したのはとてもアットホームなお料理教室♡

パパのお誕生日だったこともあり、1泊の旅行へ

適宜休憩をはさみながらも楽しく過ごしました!

\ここに行きました/

さらしの抱っこで全国に講演をされている知名さん♡

実は沖縄でもお会いしていたのですが、講座に参加するのは初めて!

\さらしの腰痛対策はこちら/

皆さんに了承を得ながら参加させてもらいました!

防災のことにも詳しく、とても勉強になったので、産後の講座にも取り入れようと思います!!

37週超えているけど・・・と思いつつもやりたいことは全部やる。

『人事尽くして天命を待つ』とはちょっと違うかもだけど、だめなときは赤ちゃんが教えてくれるはずと思って予定を組みました♡

もちろん相手にも状況を伝え、OKをいただいたうえでの参加でした♡

\他の関連記事はこちら/

妊娠中のマイナートラブルはほぼなし

対面での講座は4月で終わっていましたが、オンラインの講座だけ参加!

北海道でママレディという会社をされている明石さんからお声がけいただき、ママ向けの講座を担当しました!

北海道の会社からお声がかかったことにはびっくり!

でもオンラインだからこそ気軽に参加できるし、いろいろな話がきけたりするよね!

もっとオンラインにも力を入れたいと思います♡

5歳 出産立ち会い準備

お産の一番の希望が夫とぴよ(5歳)の立ち合い!

ぴよが怖くないよう、お産のことについては本や動画を使ってたくさん伝えました。

また、ママが痛くなることだけでなく、そのときはうちわであおいだり、一緒に呼吸をしてほしいこと、手を握ってほしいこと、などやってほしいことも併せて伝えました。

しっかり理解できるんだなぁと感じました。

1か月程度時間をかけて徐々に伝えてあげるのがいいかもしれません。

ずっと願っていた運動会の参加

ママ友たちにも「よかったね~!」「ずっと言ってたもんね!」と声をかけてもらうぐらいずーっと言い続けた運動会の参加。

出産が重なると幼稚園最後の運動会が見られない…

ぴよぴよには運動会の日程がわかった瞬間から毎日のように言い聞かせていました(笑)

そしてまさかの運動会前日の夜に前駆陣痛が…2時ごろ痛みに耐えながら「まだだよ、まだだよ」と言いきかせ、朝方に落ち着いてくれ、無事参加できました!

母の圧を感じて生まれる日を選んでくれたとしか思えない(笑)

ぴよぴよ本当にありがとう

\具体的な活動内容はこちら/

\次はいよいよ出産/

\これまでの経過はこちら/

\インスタグラムはこちら/

\抱っこ講座やってます!お友達登録してね/

\インスタグラムやってます/

\愛用品載せてます/

コメントを残す