![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/E39122B3-9EAD-4091-8F6D-9A822947F617.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
暑くなってきて抱っこででかけるのが億劫
でもこれってどうしようもないよね〜
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
抱っこのやり方を変えるだけでも快適さは変わるよ!
一緒に見てみよう♪
この記事でわかること
・夏の抱っこ紐の暑さ対策がわかる
・抱っこ紐の使い分けで涼しく快適な抱っこができる
・夏におすすめの抱っこ紐がわかる
目次
今すぐできる!夏の抱っこ紐おでかけ対策
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
まずは今すぐできる暑さ対策を確認しよう!
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/image-23-5.jpg?resize=880%2C586&ssl=1)
・10時から14時のお出かけを避ける
・日傘や帽子を活用する
・日陰を歩く
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
当たり前だけど、改めて意識してやってみて♪
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/7-7.jpg?resize=880%2C1100&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
いれる場所は赤ちゃんの背中が◎
冷えすぎも良くないので脇や太ももなど太い血管が通るところは避けよう
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/F3C1EDB4-2D7F-41AD-AAFC-A7C5F1791E2A.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
ひんやりして気持ちいい〜
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/image-23-6.jpg?resize=880%2C586&ssl=1)
日焼け止めはSPFが高いものを選びがちですが、日常生活であればSPF15程度で十分!
SPFが高くなると敏感肌の赤ちゃんは肌荒れしてしまうことも。
SPFの高さよりもこまめな塗り直しのほうが大事なので、お肌に優しいものを定期的に塗り直すのが◎
\とっても人気の日焼け止めが今ならオトク!/#PR
![](https://i0.wp.com/www19.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
抱っこの方法を変える
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
ここからは抱っこの方法やいろいろなアイテムを紹介していくよ〜
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/IMG_6123-scaled.jpg?resize=880%2C1320&ssl=1)
どちらも密着する面積は一緒だけど、体感としてはおんぶのほうが涼しく感じる!
また、おんぶのほうが体の広い面で体重を支えることができるので、単純に抱っこが楽!
なので赤ちゃんがおんぶできる月齢であればおんぶにするのがおすすめ♪
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/c5af2317f959c8ecf76a15a86a16ccd9_Original-1-scaled.jpg?resize=880%2C587&ssl=1)
おんぶは高さも重要なポイントなので、なるべく高い位置でおんぶができるアイテムを選ぶことも大事!
おんぶをやったことがない方はこちらを見てね!
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/IMG_6063-scaled.jpg?resize=880%2C1320&ssl=1)
単純に覆われている部分が少ないほうが涼しい♪
スリングや腰座り以降であればヒップシートなどうまく活用して抱っこを快適にしよう♪
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/86681b6e0a8ef1f6f4bc207a9236c570-scaled.jpg?resize=880%2C1320&ssl=1)
おんぶ紐など、腰ベルトがないタイプは体を覆う部分が少なくなりその分涼しい♪
でも長時間の抱っこについては支えがたくさんある方が楽なので、装着時間に合わせて選ぶのも◎
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
お腹が大きくなってきた妊婦さんにもとてもおすすめ♪
腰ベルトがないタイプが一つあるととても便利だよ〜
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/IMG_6831-scaled.jpg?resize=880%2C587&ssl=1)
セカンド抱っこ紐のような軽いコンパクトなものもおすすめ!
ベビーカー移動でもかさばらないコンパクトさが魅力♪
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/IMG_6829-scaled.jpg?resize=880%2C587&ssl=1)
特にこのボバの製品は肩ベルトもメッシュ素材で通気性抜群!
ボバはベビーラップの取り扱いもあるメーカーなので、
赤ちゃんやママの体への負担もかなり考えられた抱っこ紐です♪
まとめ
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/4EB7B0D0-D0CE-4436-A087-AA97D52525FC.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
抱っこ紐は時と場合に応じて使い分けると日常がめっちゃ楽に快適になるよ!
インスタでもたくさん紹介しているのでぜひフォローして活用してね〜!
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/F3C1EDB4-2D7F-41AD-AAFC-A7C5F1791E2A.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
いろいろな抱っこ紐について知ることができるアカウントだよ〜
\インスタグラムやってます/
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/8792FB67-CB02-472C-962B-97DE28377613.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
\抱っこ講座やってます!お友達登録してね/
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/78AB5DA3-0F54-47F3-A6F4-3A89D650BD6E-edited.jpg?resize=880%2C494&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www10.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
\愛用品載せてます/
![](https://i0.wp.com/www.ikujijisho.com/wp-content/uploads/D4F31E83-BFF9-4EEC-89E4-2B1D81B37A98.png?resize=270%2C50&ssl=1)